昨日の続き
車体前部に続きキャビンの組立て。ドアプレス形状も凝ってるので手こずりそうな予感。
ドアの組立て

ドアエンドのアール処理説明がアバウト過ぎやろw

このペーパークラフトは溝を切って差し込むパーツが多い。この取り付け方法は融通が利かないので接着前の位置合わせはしっかりしたい。

片側ドア作るのに2時間少々。

この部位の成型方法が分らず四苦八苦。正解はコレで間違いないと思うけどトライ&エラーを繰り返し過ぎてパーツがヘロヘロになってしまった。

反対側のドアは小一時間ほどで組み立て出来た。やはり自分で納得出来るまでに2~3台は作らないとダメっぽい。
ルーフとドアの接着

接着範囲がロングスパンの場合、真ん中から決めたいのですが目安になるラインが無かったので、どこを起点にするか考察しAピラー根元から接着。

若干ズレてるけどコレぐらいなら調整可能だと思いたい。
まとめ:ルーフ&ドアの完成

ドア左右の歪みは思ったほど出なかったけどリアガラスの角度が浅い。この状態からリアトランクを付けたら相当なヒップアップになる気がするが大丈夫なんだろうか?
あとがき

ケツが上がり過ぎたらリアフェンダーは間違いなく付かんやろうなぁ~。その時点で作り直しになったら1週間で出来そうもない。金にもならない仕事なのに受けなきゃ良かったよ。コレが原因でブログの更新が遅れるし、えぇ事無しやんか。。。
コメント