とある理由で100均の200円フレキシブル三脚を買ってみた。個人的には使えない商品だと思って手を出さなかったのだが今回じっくり観察してみた。
パッケージは案外立派

流石200円商品ですね。入れ物にコストが掛かってます。

ちなみに100円のフレキシブル三脚は袋入りでした。
フレキシブルスタンドと携帯ホルダーのセット

ホルダーが開いた状態でロックしスマホをセットしてからロック解除でスマホを挟むシステムが楽なんですが、この商品はそうなっておりません。バネの力でスマホを挟む単純な構造。引っ張りながらスマホを挟むのに慣れが必要かも。

三脚ネジ穴は2か所あります。

三脚は不安になるぐらい軽い。軽い方が持ち運びに便利とも言えますが三脚で軽量なのは、ちょっと問題かも。。。
スマホをセットしてみたら不安が的中

もうヘッドが重すぎて安定しない。安定させようとスタンドを広げてみたら必然的にスマホ位置が低くなるので使いどころがかなり限定されるのではないだろうか。しかもその状態でも安定しない。

スマホ縦向きなんてもう無理クソやらないとセット出来ない。スマホも地面に設置させれば安定するかもしれませんが本来の使い方としては違うしなぁ。有りか無しかと聞かれたら無し寄りの無し。正直オススメ出来ない。200円商品ですらコレなのに100円商品なんて三脚の足がもっと華奢だし、大きいスマホをセットして自立するのかも怪しい。
スマホホルダーは使えなくはない

ハクバの三脚にスマホホルダーを使ってみた。こちらは何の問題もない。

縦置きも安定してます。やはり三脚はある程度の剛性と重量は必要ですね。
まとめ:スマホホルダーだけは使えます
田中は三脚のスイベルパーツが欲しかっただけなのでダメージは無いですが、三脚としての使いどころはかなり限定されるのでそこを理解したうえでお買い求め下さい。スマホホルダーだけは使えますがホルダーだけ100円で売ってるのでスマホホルダーの為に、この商品を買う必要は無いです。
あとがき
この三脚のスイベルパーツを使って過去に買ったアイテムの改造をします。明日のブログで公開しますのでお楽しみに!
コメント