以前ペーパークラフトをするにあたっての100均道具紹介で老眼鏡よりルーペが良いと勧めたものの、肝心の100均ルーペを持っていなかったので買ってきました。その実力は
300円ルーペの台頭で100円ルーペ在庫少

メガネ枠や鼻当てを高品質化した300円ルーペが山の様に陳列されていて、肝心の100円ルーペが店頭から姿を消していた。まあこれでも良いのだが100円(税抜)で入手出来てこその価値というのもあるので何軒か回って

ようやく入手。他のブロガーが紹介していたメガネ型ルーペのパッケージは確かにコレです!
100円とは思えない品質

シゲシゲと観察。思ったより出来は悪くなかった。もっとバリが出ていたりレンズに傷があるのかと思ったのですが、テンプル部分に薄っすら擦り傷があるぐらいで概ね見た目は良好。擦り傷もコンパウンドで軽く磨いたら取れました。
ツルの曲げ調整は不可?

レンズから鼻当て、そしてテンプルへ接続されるヒンジ部分まで一体成型。

テンプルの素材はレンズと同じくポリカーボネート製で曲げ調整は出来ないと思った方がよいのかも。
焦点距離について

田中の場合デスクモニターまでの距離が丁度いい近眼用のメガネを掛けその上からメガネ型ルーペを掛けると机の上にある新聞がよく見える感じですね。

ルーペ単体だと新聞を目から12cmぐらいまで持ってこなければボヤけて何も見えません。ダブル掛け必須。
老眼鏡は焦点距離がシビア

老眼鏡は良く見える距離に見たい対象物があればクッキリした視界が確保できるのですが数センチ外れるとボヤけて何も見えなくなるので扱いが難しい。ルーペなら若干ルーズなので細かい作業を長くするのであれば向いています。ただ歪みが大きめなので慣れは必要。
まとめ:ダブル掛けで見たい場所に合うように調整
田中はたまたま手持ちのメガネで机の上にピントが合うような構成に出来たのでラッキーでした。近視で老眼の人はルーペだけではどうにもならないので最良の組み合わせを見つけてくださいね。
コメント