買って3年半の間、数回しか使ってないペンタブレットが不具合で使えなくなった。先ずはドライバーを認識しない原因を探っていく。
久々に取り出してみたら、まさかの不具合

9868円で買ったHUIONのペンタブレット。当時はこれでも安かった。

早速公式から最新ドライバーをダウンロードしインストールしてみたら

全くペンタブが認識しない。前バージョンのドライバーも試したが状況は同じだった。キャンセルボタンしか受け付けないしどうなってんの?ネットサーフィン(死語)で調べたら同じような状況になってる人もいたけど参考にはならなかった。
NEW 1060PLUSには別バージョンあった

HUION公式ページで似たような型番の別ドライバーが無いかと探してみたらNEW 1060PLUS(2048)なるドライバーを発見!さっきインストールしたNEW 1060PLUS(8192)と何が違うんやろか?と考えたらピンときた!

田中の買ったペンタブは筆圧レベル2048。ドライバーの数字が筆圧レベルを指しているとしたら今のバージョンは筆圧レベル8192になっているのではなかろうか?

調べたらビンゴだった。その他細かい部分がリニューアルしていて商品名は同じだけどドライバーは別なんだな。

早速対応ドライバーに入れ直したら

デバイス認識完了。8192のドライバーと比べると見た目のショボさが際立つレベル。
ペン筆圧テスト失敗

まあ使えりゃ問題ない。まずペン筆圧テストを実施

しようかと思ったら今度はペンが認識しませんやぁ~ん!
ペンが反応しない

正常であればペンをタブに近づけるとLEDインジケーターが緑点灯するんだけど

全く点灯しない。ペンはさっき充電したばかりなので本体がおかしいんやろか?まだ数回しか使ってないのに保証切れやし詰んだわ~。。。
コメント