塗装や磨きの下地出しに便利なサンドシートだがコスパが良くなくちょっと高め。そこで100均の互換品を試してみた。
使い勝手はいいけど消耗も早い

むかし溶接屋さんに教えてもらったサンドシート。アルミの研磨や塗装の下地出しにも使えてメチャ便利。だけどホームセンターで買ったら1枚1000円ぐらいします。アマゾンで買ったらホームセンターの半額ぐらいで買えるのですが送料無料になるまで合わせ買いしないといけないのがめんどくさい。

また消耗も早く消えるように無くなっていくのでコスパは正直良くない。3Mのサンドシートは長持ちするって聞いたけどその分お値段も高い。
そこで見つけたのが100均の互換品

ネットでサンドシートの替わりに使えるって書いてて早速買ってきた不織布研磨材。いわゆる汚れ落としである。
見た目はソレっぽいが実力は?

見た目は似てなくもないけどホンマに使えるんかなぁ~?
使用感を比べてみた

真ん中でゆる~く傷が付いているのが100均不織布研磨材。左側の光沢がある方がシャイネックスサンドシートの1000番。100均不織布研磨材の番手がわからないので単純比較は出来ませんが同じって訳でも無い。消耗も少ないけど磨きも甘い。仕上がりはスチールたわしと似たようなもんだけど爪にスチールのカスが刺さらないのはメリットかもしれん。
まとめ:互換品と言うには厳しい
とにかくサンドシートは消耗が激しいので、磨きの初期段階では100均不織布研磨材を使いサンドシートは仕上げと使い分ければどちらも長持ちする。磨きのコスパはスチールたわしも捨てがたいのですがスチールカスさえ出なければなぁ~。適材適所で使い分けましょう。
あとがき
SHINEX(シャイネックス) サンドシートEX #800 SUF
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、SHINEX(シャイネックス) サンドシートEX #800 SUFをホーム&キッチンストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
番手によって仕上がりも違うので試しに各番手を1枚ずつ買った方がいいかもです。
コメント